時とともに充実していくシステムでありたい
先日、誕生日の電話をいただき、せっかくだから・・・・と花ケ島店へ買い物に行きました。玄関ボードには、名前を書いてくださり(電話で名前を書いて良いかちゃんと確認してくれました) レジではカードを通すとハッピーバースデー♪の歌が流れました。パン屋さんでも。 ちょっと恥ずかしかったけれど嬉しかったです。(SYさん)。
花が島店でお誕生日のメロディーをききました。娘といっしょに出かけて、まず衣料の方で一回、食料品で一回と楽しませていただきました。ちょっと離れていると聞きとりづらくて「えっ~?」と思っているうちに歌声に変わっていました。「お誕生日、おめでとう~♪♪」だけは、もう少し大きくしてもらっていいかな。おまけ、娘いわく「私の時にもなるの?」。(MSさん)。
真方和男コープみやざき常務理事が5年ほど前に発案し、昨年実現した「誕生日の人がPOSレジを通るとハッピーバースデー♪の歌が流れる仕組み」も少しずつ定着してきて、このような嬉しい便りも寄せられるようになりました。そして、もう少し大きくできないか?とか、家族カードでもハッピーバースデー♪の歌がなるように出来ないか?などの要望も寄せられるようになりました。
コンピュータ機器などハードは時がたつにつれ古びていきますが、ソフトは時とともに積み重ねられ充実していきます。「完成品を作って使い古していくのではなく、時とともに充実していくシステムをつくりたいなぁ」、㈱CMSはそれを目指して仕事に励んでいます。
コメント
1月21日誕生日で花ヶ島に行きました。衣料レジで、ベーカリーレジで、食品レジで。。。3回もハッピーバースデーを聞いてとても幸せでした。食品レジ(若い人)以外はみんな笑顔で「おめでとうございます」と言ってくれました。店内では邑コーヒーさんの試飲もあり、とても忘れられない日になりました。ありがとうございました。花ヶ島は店内もとってもきれいで、品物もホントに組合員さんが必要としてる物だと思う物ばかり。こんなところで暮らしてみたいと思いました。今年は何かいいことがありますように。。。
投稿者: 今村幸子 | 2007年02月08日 10:58
本当ですね、同様に人間もハード(体)は古びていきますが、ソフト(思考、精神)は時と共に積み重ねられ充実して生きたいものですね、すごく難しいですが(笑)
投稿者: k.s | 2006年12月25日 11:54